新潟県といえば、「コシヒカリ」などのお米の生産が有名ですが、特に新潟市西区は県内でも住みやすい街として人気です。
今回は、西区へ引越しを考えているご家族向けに、新潟市西区の特徴や子育て、治安、交通面などについてご紹介します。
新潟市西区の住みやすさ:どんな街?
県庁所在地のある新潟市の中でも、新潟市西区は住宅街が多く県内でも住みやすい街として人気です。
高度な学術研究機関として新潟大学や新潟国際情報大学があり、学術と文化・産業が交流する街づくりが推進されています。
農業面では、特に畑作が盛んで区の面積の約半分が田畑です。
黒崎茶豆や新潟スイカ、赤塚大根などのブランド品が県内外や首都圏など全国へ出荷されています。
病院やスーパー、飲食、雑貨店なども豊富で日常生活の買い物には不便しませんし、公園も多く点在しているので子育て世代の家族には嬉しいですね。
新潟大学駅の周辺では、小学生の登下校時に見守りや地域パトロールも行われているので安心できます。
新潟市西区の住みやすさ:治安の良い街
県内全般的に治安の良い県ですが、新潟県西区は特に治安の良い住みやすい街としても人気です。
国道沿いは夜でも車の通行が多いため明るく、学校が多い街なので学生が多く歩いており安心感があります。
広大な水田が広がっているので死角になるような場所が少なく、子育てファミリーにとっては子どもをのびのびと遊ばせることができますね。
住宅街が多いですが、家同士の距離が離れているため騒音も少なく比較的静かで、住んでいる住民も「のどかな時間を楽しみたい」と考える、落ち着いた人々でコミュニティが形成されているようです。
新潟市西区の住みやすさ:交通アクセス
上越新幹線や越後線などの鉄道、幹線道路近くに住宅街が多く存在しているため、交通アクセスの良い街です。
都心からは車で30分ほどと少し距離がありますが、越後線を利用すれば乗り換えなしで新潟駅や古町などの繁華街へいけます。
東側に北陸自動車道、新潟西IC・黒崎PAスマートICがあり、上越自動車道、日本海東北自動車道へもアクセスしやすいです。
また、新潟市内はバスの交通便があまり良くないという声もありますが、西区では「コミュニティバス」と呼ばれる西区独自の路線バスネットワークが存在しており、エリア内をスムーズに行き来することができます。
まとめ
ブランド米の生産で有名な新潟県ですが、新潟市西区は治安の良さ、交通面の良さでも人気の住みやすい街です。
子育てファミリーにとっても、静かでのどかな住宅街が多いので安心感があり、小学校の周りでは見守りや地域パトロールも行われているので魅力的です。
新潟県への移住や引越しを検討しているなら、新潟県西区も検討してみましょう。
新潟市西区にお引越し先を探しているという方は、私たち株式会社ライブ開発までご気軽にお問い合わせ下さい。